Nerv 4 昨年の夏前に購入し、洋間の壁(賃貸の一軒家ですが、前住人が大家さんに無断で壁を落とした上に、壁下地の凸凹状態のモルタルに白ペンキ塗りをしたとのことで、素人作業丸出し状態という....)に塗り....1年が経過し....同室内の塗っていない壁との差は見ただけでわかる!!触ればさらに分かる!!塗った面は、冬季の暖房で水滴が垂れることは無く、触って冷たい感じがしない。梅雨時にカビが生えてきていない。(防カビではないらしいが、珪藻土そのものにカビが生えにくい性質があるのかと??)猛暑の今、壁を触っても熱くない。若干だが、遮音性もあるように感じる(耳が遠くなっただけ~とか、言わないの!!)。ただし、全く経験のない人が「平面に仕上げる」(平らに塗る)には、難しいかも....??モルタルのように「ツルツル」には仕上がりません(ザラザラした仕上がりになります)。因みに用意した鏝はステンレスの汎用品で、鏝台は合板と端材で自作。下地材塗り用には、100均で購入した"子供のおもちゃのバケツ"と"汎用刷毛"。本製品を塗る前に"付着させたくない部分"には、必ずマスキングをすること。余計な部分に付着した場合は速やかに水拭きでふき取ること。必要がなくなったマスキングは速やかに剥がすこと(生乾き~になってから剥がそうとすると、困難です)。下地材を塗って1~2日の乾燥が必要。ただし、下地材(薄めた木工ボンドみたいな感じです)を塗ってから放置し過ぎると「珪藻土の付き」が悪くなるとのこと。本製品ですが、塗りにくい場合は水で薄めると塗りやすくなるが、乾燥に時間がかかるのと「垂れ(特に天井面)」に注意。塗りムラは、すぐに修正が必要。塗り面の表面が生乾きになったら、乾くまで弄ってはいけない(弄ると、部分的に削って塗り直しの修正、もしくは最悪の場合全面の塗り直しに....)。塗る厚みは1~2mm程度で十分だと思う。多少こすった程度で剥離することもない。→乾燥後にサンダーで平らにならして二度塗りする予定だったが、乾燥後はモルタル並みに硬くてサンディングに苦労した....塗り終わって2日程度の乾燥が必要。乾燥後は掛け時計用のピン打ち、エアコンの設置(補助パネルの打ち込み)等をしても問題なし。